本島南部の絶景スポット
ニライカナイ橋は、沖縄本島南部の南城市に位置する美しい橋で、ニライ橋とカナイ橋の二つの橋が連なっているため、ニライカナイ橋と呼ばれています。
頂上にある展望台からは眼下に広がる美しい海や空などの絶景が一望できます。
展望台への行き方は、国道331号線からだと、吉富交差点を山側に少し走るとニライカナイ橋が見えてきます。※展望台へは県道86号線の山側からも行けます。
ニライカナイ橋を上ると、橋の頂上付近にトンネルと展望台がありますが、展望台には駐車場が無いので展望台の入口近くで路上駐車する必要がありますのでご注意ください。
帰りはニライカナイ橋を海側に下ると、車から最高の景色を楽しめます。
※ニライカナイ橋は、景色が素晴らしいスポットですが、わざわざ行くというより、近くにある斎場御嶽やおきなわワールドを訪れたついでにちょっと寄ってみる感じがいいと思います。
トンネルの上にある展望台からの景色
遠くに久高島や砂浜だけの島が見えます。
橋の先にはきれいな海が見えます。
展望台とトンネル
写真はトンネルと、その上にある展望台。ここからの景色がオススメ!
歩道があるので、橋を歩いて行くこともできます。
駐車場
入口付近に路上駐車
展望台に駐車場はあるのですが、入口にバリケードがあり車が入れないため写真のように路上駐車しなければなりません。
周辺は自衛隊の基地で、フェンス沿いを歩いてトンネル上の展望台まで行きます。徒歩で約2分くらい。車イスやベビーカーでも行くことができます。
帰りは海側へ
帰りは展望台下のトンネルを抜けてニライカナイ橋を渡って帰ると、橋からきれいな海を見ながらのドライブが楽しめます。
遠くから見たニライカナイ橋
急な傾斜の山を緩やかに通ることができます。
高低差80mの地形に縦断勾配を確保するために写真のような大きくカーブした橋になったそうです。
全長はニライ橋とカナイ橋を合わせて660m。
歩道があるので歩いて散策も可能です。
観光する時間帯は太陽が真上にあるお昼頃がベスト!
午前9時頃に撮影
逆光と海面が光ってきれいな海が見れません。晴れた日の太陽が真上にあるお昼頃、時間帯で11時から14時頃に行くときれいな海が見れます。
曇りや雨の日は、晴れた日のようなきれいな海を見ることができません。
ニライカナイ橋周辺スポット
- ひめゆりの塔
- 看護要員として戦場に動員され、亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔
- 平和祈念公園
- 戦争の犠牲になった多くの霊を弔い、沖縄戦の歴史的教訓を正しく次代に伝える
- 奥武島
- 沖縄風天ぷらがおすすめ
- おきなわワールド
- 沖縄を体験できる県内最大のテーマパーク
- ガンガラーの谷
- 鍾乳石や亜熱帯の自然を楽しむ体験ツアー
- 斎場御嶽
- 国始めの七御嶽の一つといわれる沖縄最高の聖地
- 喜屋武岬
- 沖縄戦跡国定公園で本島最南端に近い岬
- 知念岬公園
- 眼下の海が美しい岬
地図
基本情報
営業時間 | 見学自由 |
---|---|
料金 | 入場無料 |
所要時間 | 10分から20分程度 |
時間帯 | 展望台から海の方角は東なので、午前中は目の前に太陽があります。その場合、逆光になるので、海面がキラキラ光ってきれいな海が見れません。きれいな海を見るのであれば、晴れた日の11時から14時頃がいいです。 |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 |
住所 | 沖縄県南城市知念字知念 陸上自衛隊の知念駐屯地を目標 |
駐車場 | 入口付近の路肩スペースに駐車 |
トイレ | なし |
バリアフリー | 展望台まで車イスやベビーカーで行けます。 |
公式HP | なし |