沖縄そば

明治時代後期に中国から伝わってきた。お店によって麺の太さや歯ごたえ、ダシは鰹ベースや豚骨ベースと違いがあるので奥が深い。おしくて人気の沖縄そば屋の情報です。
⇒沖縄そばのページへ
タコライス

沖縄B級グルメのタコライスとはタコスの具(挽肉、チーズ、レタス)をあつあつのご飯の上にのせた料理で若者に人気です。
⇒タコライスのページへ
ブルーシールアイスクリーム

ブルーシールアイスクリームは1948年に米軍基地内に設立されました。もちろん基地内なので県民には手が届きません。後の1963年に浦添市の牧港(本店)へ店舗を移し沖縄のアイスクリーム店となり、県民がアイスを楽しめるようになりました。でも、当時は高価な食べ物だったそうですが、今と変わらず人気のアイスクリーム店だったようです。
⇒ブルーシールアイスクリームのページへ
A&W

1963年に本島中部の北中城村にある屋宜原店が日本で最初にできたファーストフード店です。A&Wの名前の由来はロイ・アレン(Roy Allen)とフランク・ライト(Frank Wright)の名前の頭文字をとって付けられたそうです。日本で最初にできた屋宜原店を紹介したかったのですが、旅行の際に行きやすいのと、小さなお子様連れの方にうれしいお店ということで、浦添市の国道58号線沿いにある牧港店を紹介します。※沖縄県内には他にもたくさんの店舗が各地にあります。
⇒A&Wのページへ
花人逢

本部町にある花人逢(かじんほう)は昔から地元の人にも人気があるお店。手作りのできたてピザは、たっぷりチーズにカリッとふんわりでおかわりするお客さんもいるほど。花人逢は昔の沖縄風の古民家で雰囲気もいいですし、景色も最高です。
住所:国頭郡本部町字山里1153-2
⇒花人逢のページへ
カフェくるくま

南城市知念の知念城跡の山の上にあるカフェくるくまでは、本場のタイ料理が自慢で、なかでもカレーが人気です。テラス席からは太平洋のきれいな海を見ながら食事したりお茶したりできます。
住所:南城市知念字知念1190
⇒カフェくるくまのページへ
浜辺の茶屋

お店の名前の通り浜辺にあるカフェです。カウンターから海を見ながら飲むコーヒーは格別です。海風が心地よく、癒しの空間です。満潮時は目の前が波打ち際になります。
住所:南城市玉城字玉城2-1
⇒浜辺の茶屋のページへ
シーサイドドライブイン

休日のお昼になると地元や外国人の家族連れでいつも賑わっています。店内に入ってまず目につくのが水槽、そして昔の思い出がよみがえるイスとテーブル。アメリカンな感じを醸し出すジュークボックスやミニカーなどがあり、レトロな感じがいっぱいです。
住所:国頭郡恩納村仲泊885
⇒シーサイドドライブインのページへ
ドライブインレストランハワイ

美ら海水族館から車で約7分のところにあるファミリーレストランです。店名はハワイですが、料理はロコモコやアヒポキくらいで和洋風・沖縄料理が主です。沖縄の食堂によくあるAランチが有名で、過去にAランチ選手権で優勝したこともあるようです。
住所:国頭郡本部町字崎本部4578
⇒ドライブインレストランハワイのページへ
Jef

Jefはゴーヤーのハンバーガーが有名で県内に5店舗ある沖縄育ちのファストフードチェーン店。ゴーヤーバーガーやおすすめのぬーやるバーガーなど沖縄らしいハンバーガーが食べれる。
⇒Jefのページへ