日本で一番最初にできたファーストフード店
1963年に本島中部の北中城村にある屋宜原店が日本で最初にできたファーストフード店です。A&Wの名前の由来はロイ・アレン(Roy Allen)とフランク・ライト(Frank
Wright)の名前の頭文字をとって付けられたそうです。
日本で最初にできた屋宜原店を紹介したかったのですが、旅行の際に行きやすいのと、小さなお子様連れの方にうれしいお店ということで、浦添市の国道58号線沿いにある牧港店を紹介します。※沖縄県内には他にもたくさんの店舗が各地にあります。
駐車場のメニューとインターホン
駐車場に止めたら写真のメニューで選んでインターホンのボタンを押します。通常のドライブスルーのように止まったらすぐに店員さんが対応してくれるわけではありません。
インターホンのボタン
写真の左側の黒いボタンを押したら店員さんが対応してくれます。注文後しばらくしたら車まで持ってきてくれます。そのまま車内で食べてもいいし、移動しながら食べるのも自由です。
駐車場の様子
対面の駐車場内で食べる時、向かい側のお客さんと一緒だと気まずい感じになると思います。車内で食べるなら対面ではない駐車場の止めたほうがいいと思います。
ルートビア
A&Wはもともとルートビアのお店だったそうです。店内では冷凍室から出した冷たいジョッキにルートビアを入れてくれます。原材料はバニラの樹皮や植物の根を使用し、味は独特です。湿布のような味という人もいますし、私にはKURE 5-56(CRC)の風味がします。沖縄県民はおいしいよと言いますが、私はまだ苦手です。このルートビアはおかわり自由なので好きな方は何杯でも飲むことができます。
写真のバーガーはモッツァバーガー。トマト2枚や玉ねぎ、レタスにピクルスと野菜たっぷりバーガーです。
ハンバーガー
写真のバーガーはビッガーチーズバーガー。上のモッツァバーガーとほぼ同じですが、チーズが黄色いです。コクのあるチーズを使用しています。
写真のバーガーは野菜嫌いの肉好きにおすすめのメルティリッチ。パティもチーズも2枚、おまけにベーコンも。他にもハンバーガの種類があります。
サイドメニュー
左のポテトはスーパーフライで右のポテトはカーリーフライ。
スーパーフライはシンプルな塩味で食感は外はカリカリ中はホクホクのポテト。カーチーフライはクルクルした形が特徴で、スパイシーな味が癖になります。食感はスーパーフライと同じです。
バーガーだけではなくライス系も食べれます。
写真はコンソメスープ。他にコーンスープもあります。
牧港店にある公園にはアスレチックも
公園内にはパラソルがあり、外で注文して食べることができます。しかもアスレチックがあるので小さいお子さんが旅行中に退屈して愚図ったときにハンバーガーを食べてアスレチックで遊ばせるのもいいです。
通称エンダー
沖縄県民はA&Wのことをエンダーと呼びます。エンダーへ行こう!
地図
情報
-
住所
-
沖縄県浦添市牧港4-9-1
-
アクセス
-
那覇空港から車で
1.高速利用時:那覇IC→西原IC→国道330号線経由で約25分
2.一般道のみ:国道330号線を利用して約20分
3.最寄の西原ICから約5分
-
駐車場
-
無料
-
トイレ
-
あり
-
営業時間
-
24時間
-
定休日
-
年中無休