亜熱帯の森で遊ぶ

亜熱帯の植物や花の観賞、水牛車に乗ることができるビオスの丘
園内の湖には湖水鑑賞舟があり約1km(時間約30分)を船頭さんのガイド付で亜熱帯の木々や植物を鑑賞することがでます。波がなく揺れないのでので船酔いしやすい人でも安心して観賞できます。※湖に携帯電話や財布を落とす方がいるそうなので気をつけましょう。
湖水鑑賞舟のガイド
湖水鑑賞舟では園内の湖を一周しながら木々や花々の説明をジョークを交えておもしろく紹介してくれます。まったく関係ない話になったり、船頭さんのジョークがすべったりと楽しい時間を過ごせます。船頭さんは数名いて、私は3回乗りましたが皆さんおもしろかったです。

繁忙期は入場券の購入に時間がかかります。時間を節約したい方は入場券(10%割引)を事前購入すれば入口でスマホを見せるだけでスムーズに入場できます。
園内の様子
きれいな花々

園内ではきれいな花々を観賞できます。沖縄は年中温暖な気候なので木々は青々としています。花が好きな方は楽しめます。
水牛車に乗るならビオスの丘(有料)

本島で水牛車に乗れるのがビオスの丘と備瀬のフクギ並木だけ。水牛車の御者からは沖縄のことや園内の紹介をしてくれます。速度はゆっくり歩く人と同じくらいで、ゆっくり流れる時間を水牛と一緒に楽しめるかもしれません。
動物たちとふれあう

一緒に散歩したり、餌をあげることもできます。 小さなヤギでも引っ張る力は強いです。
お土産コーナー

お土産コーナーも充実しており、定番の土産から民芸品などを販売しています。写真の左に三角の帽子(大人用と子供用)がありますが、これはクバの葉で作られた帽子です。エイサーや漁師、畑仕事をするときに地元の人がかぶっています。沖縄の日差しがきつくて我慢できない方や小さなお子さんへかぶしてあげるとかわいいかもしれません。
地図
詳細情報
公式HP | ビオスの丘 |
---|---|