船頭さんのガイドがおもしろい
亜熱帯の植物や花の観賞、水牛車に乗ることができるビオスの丘
園内の湖には湖水鑑賞舟があり約1km(時間約30分)を船頭さんの面白いガイド付で亜熱帯の木々や植物を鑑賞することがでます。波がなく揺れないのでので船酔いしやすい人でも安心して観賞できます。※湖に携帯電話や財布を落とす方がいるそうなので気をつけましょう。
湖水鑑賞舟のガイド
湖水鑑賞舟では園内の湖を一周しながら木々や花々の説明をジョークを交えておもしろく紹介してくれます。まったく関係ない話になったり、船頭さんのジョークがすべったりと楽しい時間を過ごせます。船頭さんは数名いて、私は3回乗りましたが皆さんおもしろかったです。
カヌー
湖をカヌーで探索することもできるので、その気になればジャングル探検隊の気分も味わえるかもしれません。海でカヤックはしたいけど波が怖い方は、湖なら波がないので安心ですが、湖水鑑賞舟と同じ湖を漕いて行くので船が通ると若干揺れるようです。悪ふざけをしない限り転覆の恐れはありません。ライフジャケットやポンチョの貸し出しもしています。4歳未満の方は大人と一緒でも利用できません。
園内の様子
きれいな花々
園内ではきれいな花々を観賞できます。沖縄は年中温暖な気候なので木々は青々としています。花が好きな方は楽しめます。
水牛車(有料)
水牛車に乗れます。本島ではビオスの丘と備瀬のフクギ並木だけで、時間通りにほぼ間違いなく乗れるのはビオスの丘だけです。フクギ並木の水牛車はのんびり営業なので人がいないこともあります。
水牛車の御者もちょっぴりユーモアを交えながら沖縄や園内の紹介をしてくれます。速度はゆっくり歩く人と同じくらいで、のんびり園内を乗車することができます。
所要時間:20分 料金:大人900円 小人:(4歳から、小学生)600円(乗車整理券は、おもろ茶屋にて発売)
※注意: 牛の体調により、運休する事があります。また、時間や料金の変更がある可能性あり。
動物たちとふれあう
一緒に散歩したり、餌をあげることもできます。 小さなヤギでも引っ張る力は強いです。
お土産コーナー
お土産コーナーも充実してあり、定番の土産から民芸品などを販売しています。
写真の左に三角の帽子がありますが、これはクバの葉で作られた帽子です。エイサーや漁師、畑仕事をするときに地元の人がよくかぶっています。傘の隣に鏡を用意してあるのが親切ですね。また、傘の横に扇型のものがありますが、これもクバの葉で作られたうちわです。軽く扇ぐだけでいい風が吹きます。これらの商品が本当のエコ商品なのでしょうね。ビオスの丘だけではなく、民芸店や一部のお土産屋で販売していますので、沖縄の日差しがきつくて我慢できない方やお子さんへ買ってみてはいかがでしょうか。
観光のポイント
-
注意
-
夏は暑いので、日傘やハンカチ、タオルを準備しましょう。
-
所要時間
-
約1時間~2時間
地図
情報
-
住所
-
沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30
-
アクセス
-
那覇空港から車で
①高速利用時:那覇IC→石川IC経由で約45分
②一般道のみ:国道58号線を利用して約1時間
③最寄の石川ICから約10分
-
駐車場
-
無料
-
トイレ
-
あり
-
バリアフリー
-
対応。車椅子の無料貸し出しあり。
-
営業時間
-
9:00~18:00(入園は17:00まで)
-
入場料金
-
1.入園料金:大人900円・子供500円(4歳~小学生)
2.入園+乗船料金(セット券):大人1600円・子供900円(4歳~小学生)
-
定休日
-
年中無休
-
公式ホームページ
-
ビオスの丘